1.毎年生活が苦しくなっていませんか?
水道料金・電気料金・ガス料金・健康保険料・自動車
保険・火災保険・ガソリン・全部値上がりています
2. 住民生活優先・生きる保障
困っている住民全員に救済制度を活用し生活を維持・継
続できる福祉・医療施策が大事。
3.町立病院の現状維持・存続
近くに病院がある安心感が大事。
4.地産地消・お金の町内循環
生産物は町内消費でお金の町内循環循環・消費促進の
為の買い物券発行が大事。
5.農林業・観光業・畜産業の強靭化
農林・畜産・観光業での農福連携事業推進。潜在労働力を
生かしたイノベーションが大事。
6.学力向上補修支援
多感期の児童・生徒には授業終了後、帰宅前にその日の復
習ができる環境と支援が大事。
7.空き施設で国際交流の推進
空き校舎・施設を利用して国内外の交流を推進する。関係
人口+交流人口の倍増が大事。
8.AI・DX多用し機能を簡略化
人口減少に合わせ機械化・自動化・効率向上が大事。
9.上野村・神流町と文化観光圏
歴史的に交流の深い隣町村との交流拡大が大事。
10.都心部との交流で観光客倍増
都心部との関係を強化し情報を共有し町の歴史的希少性を
周知することで「人・物・金」の誘導が大事
11.空き古民家再生・史跡の整備
1.森執行部施策の見直し
水道事業の見直しを北堀秩父市長が公約している今、
小鹿野浄水場存続・汚水処理場計画・料金値上げなど
再検証・名水の町の誇りを取り戻す
2. 住民生活優先・生きる保障
非課税世帯約3445人の住民に対して生活保護・扶養
照会無しの制度を活用、同じ生活を維持・継続する。
3.地産地消・お金の町内循環
農産物・木材など町内生産物は町内消費してお金の町
内循環の仕組みを構築する。消費促進の為のクーポン
券発行。
4.入札制度の見直し・仕事創出
最低落札価格の見直しをして、浮いた予算で事業数を
増やす。美しい小鹿野を取戻す農林建設事業創出。
5.学力向上補修教室設置
学力は勉強時間に比例します、多感期の児童・生徒には授
業終了後、帰宅前にその日の復習ができる環境を創設
6.空き施設で国際交流の推進
空き校舎・施設を利用して国内外の交流を推進する。アメ
リカ・中国・ベトナム等教室を開放。一校舎で世界巡り。
7.町長職の免責条例廃止
町長の不条理施策防止の為、町長の免責条例を廃止。
8.上野村・神流町と文化観光圏
歴史的に交流の深い隣町村との観光客の人流を増やす。
9.庁舎立替前に5万円給付
コロナ禍で塗炭の苦しみに耐えている住民の現状を鑑み庁
舎立替は5万円給付した後に検討します。住民救済優先
10.町長報酬50%カット
その分を町活性化・文化芸術推進のアイデア・施策に充当
住民が思う、未来の小鹿野町を実現
<是々非々、しがらみのない熱血漢>
昨今、国から地方まで、政治家の利権に関係する疑惑、責任逃れ、不信をまねく言動が多く見受けられ、血税を預ける。
住民納税者が置き去りにされています。
今、求められているのは、良識とゆるがない信念を貫きながら、<一般住民と同じ金銭感覚>を持ち、誠実に未来に対処できるパートナーです。
新井ふじおは、利権が一部の強者に偏ることなく、住民が平等に恩恵を受けることができ、未来を担う若者たちの滋養となるよう、小鹿野町を再生します。
どうぞ、新井ふじお後援会にご支援・ご鞭撻を賜りますよう、ご入会をよろしくお願いします。
ご意見をお聞かせ下さい。